{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/15

大好評!わたなべさんの中玉トマト

1,650円から3,800円

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
レビュー4件

送料についてはこちら

  • Lサイズ(3.5kg)大小混合約35個〜

    ¥3,800

  • Mサイズ(1.5kg)大小混合約15個〜

    ¥1,650

色は真っ赤ではなく、少し薄めですが味濃く美味しいです。 発送まで数日かかる場合がございます。 標高の高い(約1100m)自然豊かな環境の露地で育った、美味しいトマトです。 品種:メニーナ(自然農法センターで購入した種) 【わたなべ農場トマトの特徴】 ①自然栽培 種まきから収穫までの栽培期間中、肥料・農薬を一切使用しない自然栽培で育てています。 自然の豊かな環境下で肥料に頼らず、たくましく育ったトマト。濃い味わいです。 ➁寒暖差で旨み・甘みがある 標高1100mの寒冷地で栽培しているため、日中と朝晩の気温差が大きくあります。 露地栽培にて太陽の光をたっぷり浴び、植物がため込んだ栄養(糖)の消費を夜の気温が低いと抑えられるため、結果的に甘みのある美味しいトマトができます ②加熱するとより甘みが増す 生で食べるのはもちろん、加熱すると甘みが増します。 トマトソース、カレーやラタトゥイユがびっくりするほど甘く美味しくなります。ケチャップ作りなどにもおすすめです。 【美味しいトマトができるまで】 ・4月 種まき  気温が低いため、ビニールハウス内で毛布などをかけ発芽させます。 種まきに使用する土は畑から取ってきます。 毎日水やり、草取りなどの管理をします。 ・5月 定植、電柵設置 霜が降りなくなってから、畑に定植します。 ビニールハウスから運んで、1苗ずつ丁寧に植えていきます。 鹿やイノシシに荒らされないよう畑ごとに電柵を設置します。 ・6月 支柱建て、屋根はり トマトは雨に弱く、病気になりやすいため、支柱を建ててビニール屋根を張ります。 ・6月~8月 草刈り、芽かき、誘引 自然栽培のため、除草剤などは一切使用しません。雑草は刈払機で刈ります。 良い実を収穫できるよう、不要なわき芽を取り除きます。 伸びてくるトマトの茎をクリップでひもに留めていきます。 ・8月中旬以降 真っ赤に完熟してから収穫しています。 トマトができるまではとても労力がかかり大変ですが、毎年「美味しい、待っていました、お裾分けに使います」と言って下さるお客様がいることが、私達の原動力です。 露地栽培のため、気候、収穫日、畑によって味は変わります。その個性あるトマトの変化も楽しんでいただけると幸いです。 到着時、ご満足いただけるよう丁寧な梱包を心がけていますが、割れる可能性もあるため多めに入れて配送致します。 ギフトにもぜひご利用ください。 大変申し訳ありませんが、九州、沖縄、北海道には送料や配送日程の関係上お届けできません。 ご注文から3日以内でお届けできます。 ご希望日時ございましたら、ご注文時に記載ください。

セール中のアイテム